忍者ブログ
埼玉大学サークル X-Dynamite(くすだま)のブログ
[46] [45] [44] [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ジョンです。
くすだまブログと、自分のブログと、mixiの日記…。定期的に文章を書く習慣が出来たのは良いことだと思った。(実際に紙に書いているわけじゃないので、漢字を覚えるということには繋がってませんが…。)
いつか僕らが親になっても、子供に「読み書きそろばん」だけはキッチリやらせましょう。

<むつめ祭>屋台の装飾について

画像載せます。携帯電話からだとどうなるか分からないので、パソコン推奨。画像はクリックすると拡大できます。

17db9c13.JPG








←こちらが去年のくすだまの屋台。

90c85151.JPG








←今年はこんな感じにします。
イメージカラーは「赤」です。目立つしね。

各部分について説明していきましょう。

まず、足元のほうから行きます。去年の写真を見ると、足元に配線やらビニール袋やらがあって汚いですね。それを防ぐという意味でも、また、お店っぽく見せるという意味でも、ベニヤ板を立てかけてカウンターのようにしたいと思います。ベニヤ板はテーブルの高さに合ったものを用意して、ペンキで塗りましょう。文字は、ダンボールをくりぬいたものをやはりペンキで塗って、雨対策をして貼り付ければよろし。

続いて屋根。屋根は赤い無地のビニールシートをかぶせて固定します。前から見たときにきれいに見えれば良いので、後ろの傾斜の側はビニールシートで全面を覆う必要はないでしょう。文字の部分はやはりダンボールで。

それから、屋根から垂れ下がってるやつ。これは、宣伝ポスター。ウチらのお店のポスター(ポテイくん)と、おいしそうなポテトの写真を交互に。これも適当に雨対策のコーティングをして貼り付けましょう。
なお、画像左側にいる人物の顔が隠れてしまっていますが、遠近法の関係なので、実際にはそれほどお店も狭そうには見えないと思います。心配ないからね。

最後に、画像右側にある立て看板。等身大ポテイくんです。
模造紙が厚紙に絵を描いて、それをベニヤ板に貼り付ければOK。ベニヤ板はテントの柱に固定して、倒れないようにしましょう。
ポテイくんのカラーリングはまだ決まっていません…。何色がいいか考えてみてください。

それではまた。





<おまけ…ここ最近のドラクエ>

ドラクエ5。信じられないことが起こりました。 電源を入れる…すると、世にも恐ろしいあの音楽が。「ドゥンドゥンドゥンドゥンドゥンドゥンドゥンドゥン、ドゥン」…。「まことにざんねんですが…(以下略)」。はい、データが消えてしまいましたー。6に続いて5までも!! うそだろー。 おかげでデータが消えたときのプレイヤーを慰めるセリフが微妙に違うということが発見できました! あ~、うれしいな、うれしいな…。

ドラクエ3。 どうしよう、やるべきか。これまたデータが消えそうな気がする。多分、SFC本体の不調で、立ち上げるときに何度かカセットを抜き差ししているのがいけないんだよなぁ。2度あることは3度あるっていうから、ドラクエはもうやめて、おとなしく牧場物語をやるか…。ちょっと考えよう。。
PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[09/24 たむ]
[06/24 たむ]
[06/15 ジョン]
[06/15 ジョン]
[06/14 そね]
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
カウンター