埼玉大学サークル X-Dynamite(くすだま)のブログ
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ジョンです。
高田長老から、「むつめ祭、今年は純粋に売上勝負でいこう!」とのお言葉をいただきました。 まじで頑張ろう!! <むつめ祭>屋台の装飾について 前回の記事と同じ画像です。一応、再掲。 「足元(カウンター)はベニヤ板、屋根はレジャーシート」という当初の案だったのですが、プラスチック製のダンボール(プラダン)という素晴らしいものを発見! 耐久性と耐水性に優れ、軽く、おまけに最初から赤く着色されているときたもんだ! 賛成多数につき、これでいくことにします。 そして、実はもう買ってしまいました。むつめ前日まで、我が家で大事に保管しておきます。 <むつめ祭>試作会について ○大勢集まれる
○時間帯の良さ
○むつめ本番はフライヤーを使うので家庭の揚物鍋とは勝手が違うため、試作会では「揚げる」ことよりも「味付け」と「分量」をメインに行う
といった点を考慮して、10月の1ケタ台の平日の昼休みに、大学で行うこととします。そねちゃん、せっかくの厚意に添えなくてごめんね。ポテトは直前に我が家で揚げたものを持って行きます。家から大学まで30分くらいかかるので揚げたて感は失われるかもしれませんが、食堂に電子レンジもあることだし、なんとか。調味料もいっぱい持っていくよ。ゆず塩とか、チリペッパーとか。で、みんなでどの味が良いか試しましょう。 基本的に全員参加で。 <おまけ…ここ最近のドラクエ> ドラクエ3。 5・6と、データが立て続けに消えてしまいましたが、めげずに3は続けることにします。1・2へとストーリー的につながってるし、オーブ集めよりもアレフガルド以降が面白いという意見もちらほらあるし。 PR
ジョンです。
くすだまブログと、自分のブログと、mixiの日記…。定期的に文章を書く習慣が出来たのは良いことだと思った。(実際に紙に書いているわけじゃないので、漢字を覚えるということには繋がってませんが…。) いつか僕らが親になっても、子供に「読み書きそろばん」だけはキッチリやらせましょう。 <むつめ祭>屋台の装飾について 画像載せます。携帯電話からだとどうなるか分からないので、パソコン推奨。画像はクリックすると拡大できます。 ←こちらが去年のくすだまの屋台。 ←今年はこんな感じにします。 イメージカラーは「赤」です。目立つしね。 各部分について説明していきましょう。 まず、足元のほうから行きます。去年の写真を見ると、足元に配線やらビニール袋やらがあって汚いですね。それを防ぐという意味でも、また、お店っぽく見せるという意味でも、ベニヤ板を立てかけてカウンターのようにしたいと思います。ベニヤ板はテーブルの高さに合ったものを用意して、ペンキで塗りましょう。文字は、ダンボールをくりぬいたものをやはりペンキで塗って、雨対策をして貼り付ければよろし。 続いて屋根。屋根は赤い無地のビニールシートをかぶせて固定します。前から見たときにきれいに見えれば良いので、後ろの傾斜の側はビニールシートで全面を覆う必要はないでしょう。文字の部分はやはりダンボールで。 それから、屋根から垂れ下がってるやつ。これは、宣伝ポスター。ウチらのお店のポスター(ポテイくん)と、おいしそうなポテトの写真を交互に。これも適当に雨対策のコーティングをして貼り付けましょう。 なお、画像左側にいる人物の顔が隠れてしまっていますが、遠近法の関係なので、実際にはそれほどお店も狭そうには見えないと思います。心配ないからね。 最後に、画像右側にある立て看板。等身大ポテイくんです。 模造紙が厚紙に絵を描いて、それをベニヤ板に貼り付ければOK。ベニヤ板はテントの柱に固定して、倒れないようにしましょう。 ポテイくんのカラーリングはまだ決まっていません…。何色がいいか考えてみてください。 それではまた。 <おまけ…ここ最近のドラクエ> ドラクエ5。信じられないことが起こりました。 電源を入れる…すると、世にも恐ろしいあの音楽が。「ドゥンドゥンドゥンドゥンドゥンドゥンドゥンドゥン、ドゥン」…。「まことにざんねんですが…(以下略)」。はい、データが消えてしまいましたー。6に続いて5までも!! うそだろー。 おかげでデータが消えたときのプレイヤーを慰めるセリフが微妙に違うということが発見できました! あ~、うれしいな、うれしいな…。 ドラクエ3。 どうしよう、やるべきか。これまたデータが消えそうな気がする。多分、SFC本体の不調で、立ち上げるときに何度かカセットを抜き差ししているのがいけないんだよなぁ。2度あることは3度あるっていうから、ドラクエはもうやめて、おとなしく牧場物語をやるか…。ちょっと考えよう。。
ジョンです。「くすだま通信」で書いたことがほとんどですが、あらためて整理しておきます。
<むつめ祭>生協レンタルについて むつめ祭で使用する器具・備品のレンタル予約を済ませました。 ・フライヤー ・保温器(ウォーマー) ・冷凍ストッカー ・集会用テント(中サイズ) ・折りたたみテーブル×3台 ・コードリール ・ガソリン携行タンク ・三方幕(テントの周囲を覆う幕) ・発電機(1600W) ・レフライト×2個 です。 ライトは、レフライトさんに三方幕さんと協力して頑張ってもらいます。 <むつめ祭>耐油紙について 大宮に良い店がありました。これで大丈夫。 内側にポリ加工がしてある、多少大きめの紙製の袋を使います。 <むつめ祭>今後について 9月は装飾を中心に話を進めます。 あと、ポテトの試作会やりましょう。10月に入ってからかなー。 我が家で作って、どこかで食べよう(ごめんなさい、我が家のテーブルを使うわけにはいかなくなりました)。 一度冷めてもいいなら、我が家でポテトだけ揚げて、味付けは学校で試してもいいね。生協に電子レンジもあるし。 <おまけ…ここ最近のドラクエ> ドラクエ6。 久しぶりにやってみる。電源を入れる。すると、世にも恐ろしいあの音楽が。「ドゥンドゥンドゥンドゥンドゥンドゥンドゥンドゥン、ドゥン」…。「おきのどくですが…(以下略)」。はい、データが消えてしまいましたー。もうやりません。6は何度かクリアしたし、もういいや。 ドラクエ5。ボブルの塔まで行きました。また全滅。だからまたレベル上げ。迷いの森でアンクルさんを仲間に。ネレウスを仲間にしたいよ。坂本太郎! ドラクエ3。 やってません。放置。おかげでアレフガルドに朝はやってこないまま。ごめんよ。 どーものむらです。
<むつめ祭>生協レンタルについて
むつめ祭で使用する器具・備品のレンタル予約受付が開始しました。 9/1(月)~10/3(金)の期間に申し込めば、総額よりさらに10%OFFとなります。 これを利用しない手はありません。 また、あまり遅くに申し込むと既に在庫切れとなっている可能性もあるので、出来るだけ早く申し込むのが安全です。 ここで、くすだまが申し込むべきレンタル品を整理してみましょう。 ・フライヤー ・保温器(ウォーマー) ・冷凍ストッカー ・集会用テント(中サイズ) ・折りたたみテーブル×3台 ・コードリール ・ガソリン携行タンク 以上は確定。 あとは、ライトをどうするかによって変わってくるのですが、 ・三方幕(テントの周囲を覆う幕) ・発電機(1600W) ・レフライト×2個 といったところでしょうか。 |
カレンダー
フリーエリア
最新トラックバック
ブログ内検索
カウンター
|