忍者ブログ
埼玉大学サークル X-Dynamite(くすだま)のブログ
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ジョンです。

先週のミーティングでは、みんなでDSの桃鉄をしました。
そして、電池切れにより、なんとも後味の悪い幕切れとなってしまいましたとさ。
今度はたっぷり充電して、またやりましょう!


 【DS版ドラクエⅣ】

全員のレベルを40~41くらいに上げました。主人公はミナデインを覚えました。
また、メダル王の城で「きせきのつるぎ」を入手。HPが500オーバーのライアンに装備させ、彼をパーティーの先頭に立たせました。
これでデスピサロと3度目の対戦。ライアン、主人公、アリーナ、クリフトというフロントメンバーで戦い、途中からマーニャを投入しドラゴラム、また、必要に応じてブライのルカニ、ミネアのフバーハで形勢を整えました。
そして、前回全滅させられた、目沢山の形態へとデスピサロは変身。しかし、今回はライアンを先頭に出したことで、一気に戦い方が安定しました。
そして、無事に撃破することができました。やっぱりこれが最終形態だったのね。
物語は感動のエンディングへ。まぁ、このあたりは省略します。
これで一応、全クリです。裏ダンジョンがあるらしいということは、なんとなく知ってるけどね。
なんかあっさり書いちゃったけど、攻略本や攻略サイトの類を見ないでラスボス撃破までこぎつけたゲームは初めてだったので、感慨もひとしおオグシオです。
ドラクエⅣの特徴といえば、なんといってもオムニバス形式のストーリーってことだけど、これはなかなか良かったです。一人ひとりのキャラクターのバックグラウンドが見えることで、感情移入できました。キャラクターそれぞれの成長タイプが違うのも、誰をフロントメンバーに出して戦うかという悩ましくも楽しい問題となって、頭を悩ませてくれました。
あとは…、なんか、グロイっていうか、描き込まれたグラフィックのモンスターが多かった気がするなぁ。Vとかに比べて、いまひとつ敵が可愛くなかったぞ。
まぁ、そんなこんなです。まだまだ本当の冒険はこれからか!?
PR
ジョンです。
日馬富士ダメだなぁ。

 【DS版ドラクエⅣ】
 
しばし、レベル上げ。主人公のレベルが35になったところで、デスピサロと再戦です。この間に、主人公がギガデインやベホマズンを、クリフトがザオリクを覚えました。
デスピサロのもとへ行くのに、またダンジョンを抜けなければならないのが嫌ですね。しんどいっす。しかし、そこは根性。いざ、再戦。
今回も途中までは前回と同じメンバー&戦法。そして前回やられた形態も、今回は倒すことができました。しかし、まだまだデスピサロは姿を変え続けます。変身に次ぐ変身。いや~、ラスボスとしての存在感がすごいですね。ミルドラース? デスタムーア? なんだそれ。
そして、このあたりから今回はマーニャを投入しました。ドラゴラムです。ここにきて初めてこの呪文を使ったんだけど、結構使えますね、これ。普段のステータスは低いマーニャだけど、竜に変身すれば百人力。一気に攻撃し続けました。
しかし…、そろそろ最終形態間近と思われる、目がたくさんの姿に変身したところで、またしても全滅してしまいました…。うーん、もう少しだったんだろうけどなぁ。もう一回レベル上げして挑もう。
 

若干、リアルタイムとのズレが出てきたけど、ドラクエはそんな感じです。


そして…!
ようやく新年のミーティングをしたいと思います。

1/21(水) 昼休み~ 経済学部棟3階ロビー集合

よろしくね。
ジョンです。いよいよ、2009年くすだま始動です。
でも、その前に。

【DS版ドラクエⅣ】
 
あ、そういえば、ホフマンの居場所を発見しました。以前、砂漠のバザーをやってたところですね。ちゃんとルーラにも登録されました。町がどんどん発展してくれるといいなぁ。
さて、ストーリー本編のほう。残りの3箇所の敵も倒して、結界を破ることに成功しました。ヘルバトラーには苦戦しましたよ。あやうく全滅するところでした。
これで、デスピサロの居城に突入できます。しかし、彼とご対面するには、まだまだダンジョンを抜けなければいけませんでした。さすが最終(?)ダンジョン、一見簡単な構造のようで、注意しないと堂々巡りになってしまいます。敵も強いです。エンカウント率は低めのようですが。結局、宝箱をひとつ取り残したままです。外観から見えるやつ。あれ、どうやって取るんだろう。
ダンジョンを抜けると、いかにもラスボスが出そうな火山へ。そして…、ついに出ました、デスピサロです。進化の秘法によってでしょう、エスタークによく似た外見になっています。
バロンの角笛で馬車を呼び出し、いざ、決戦。主人公、ライアン、ドラン、クリフトを前面に出して戦います。クリフトのスクルト連発で守備を固めつつ、ダメージを与えます。腕2本を吹き飛ばし、頭を吹き飛ばし、奇妙な姿に形を変えるところまで追い詰めました。しかし、そこからが進みません…。瞑想を連発されてしまいます。これ、勝てないように出来てんじゃないでしょうか? 「モンバーバラの姉妹」の章で、なんか道具を使って相手のベホマを封じ込めたじゃん、あぁいうのがまたあるんじゃないの?…と思って色々道具を使ってみたのですが(あやかしの笛やら、星のかけらやら)、どうもそれらしき効果のものがありません。相手はスクルトで守備を固めてくるので、ブライのルカニで応戦しつつ攻撃したのですが…、及びませんでした。結局、全滅。主人公のレベルは31だったんですが、まだレベル上げが必要でしょうか。
 ジョンです。
 
【DS版ドラクエⅣ】
 
えー、実はまだゴッドサイドの町に行っていませんでした。本当は天空への塔の前にここに立ち寄るのが正規ルートだったみたいだけど。だから、町の人との会話の内容が、ちょっと時間的に前後してました。このあたりは、次にリメイクするときは(いつだよ)しっかり直してほしいですね。
ゴッドサイドには武器屋はなく、特別欲しい防具もなかったので、さっさと闇の世界へと向かいます。
天空城のある雲の割れ目から飛び降りて、岩山に囲まれた洞窟へ。長いダンジョンをくぐり抜け、闇の世界へ。到着してすぐのところにある「希望のほこら」でセーブ。ここで全快してくれるんですね。
それにしても、闇の世界、敵が強いですね。殴っても殴ってもなかなか倒せません。
で、ほこらで聞いた話によると、まずは4つの結界を破らなくてはならないとのことなので、まずはフィールド南東にあるほこらに行ってみます。すると…、明らかに中ボスっぽい魔物がいました。きっと戦闘なんだな…。あぁあ。
後回しにして、今度は南西のほこらへ。すると…、また魔物がいました。あぁあ。
ここも後回しにして、今度は北西のほこらへ。すると…、またまた魔物がいました。あぁあ。
ここも後回しにして、今度は北東の塔へ。すると…、ようやく人間がいました。ここは戦闘じゃないだろう。話しかけてみると…、神官は魔物へと姿を変えました(涙)
全然戦闘の心構えが出来てなかったよ。うわーん。
でも、例によってクリフトのスクルト連発作戦でどうにかエビルプリースト&スモールグール3体を倒しました。突破メンバーは、主人公LV30、クリフトLV30、ライアンLV29、ドランでした。これで結界のひとつが破られました。
残り3箇所の魔物も倒さなきゃストーリーが進まなさそうですね。やるっきゃないか。
 
ジョンです。
 
【DS版ドラクエⅣ】
 
いざ、第2世界(って呼び方でいいのか?)へ。まず見つけたのが、岩山に周囲を囲まれて進入することができない洞窟。あとで行くことになるんだろうな。
続いて、「つのぶえのほこら」(だっけ?)へ。ここで、バロンのつのぶえを入手します。
そして、フィールド南方に塔を発見。これが天空への塔か。塔内の構成はⅤと一緒で、天空シリーズの物語のつながりを実感。だいぶ敵も強く、てっぺんを目指すことに目標を絞ったので、アイテムの取り忘れがありそうです。またいつか行こう。
そして、ついに天空城へ到着。これまたⅤの天空城と一緒(あと、Ⅵのゼニスの城とも一緒)で、またまた天空シリーズを実感。ドラクエは1作品それだけでも充分な面白さなのに、それに加えて作品同士のつながりもあるからグッときちゃいますね。
マスタードラゴン様は、今回の作品ではオジサンの姿へと変身することもなく、じっと主人公達を待ってくれていました。
で、主人公達と話していた矢先、地上に闇の世界の入口が開いてしまったとか…。急展開。
マスタードラゴン様は、天空の剣と主人公自身をパワーアップしてくれました。だいぶ強くなったネ。
また、ここでパーティーを離れたルーシアの変わりにドランが加入。命令を出すことは出来ないけど、能力値もなかなか高く、戦力になってくれそうです。
ここでいったんセーブ。物語のクライマックスは、徐々に近づいてきたか!?
 


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[09/24 たむ]
[06/24 たむ]
[06/15 ジョン]
[06/15 ジョン]
[06/14 そね]
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
カウンター